fc2ブログ
損切りこそトレード人生
損切りできなきゃ株トレードをやる資格はない。切って切って切りまくらなきゃトレードじゃない。
損切りこそトレードの生命線 (はじめに)
(「私のトレード環境」アップしました

なぜ、損切ができないのか?
すごく簡単なことに思わるのに、なぜ?

損切りこそ、「トレーダー」として生活していく前提条件。
私は、真剣にそう思っています。

誰でもが、いやというほど経験しています。
十分すぎるほどわかっています。

それでも、損切りできないのが人間です。

なぜなのか?
できるには、どうしたら?

大事なこと: 損切りはメンタルじゃない!

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
トレードの最強本。
読めばわかります。
「維新流トレード術」サンプルページ

2023年現在、変わらず本代は無料です。
(送料570円あり。 リアル本屋さんでは買えません。)
私なら、5万円でも安いくらいです。

維新流トレード術

ちなみに、この本を称賛する私のコトバは、以下参照。
12/9の記事

損切りは、メンタルじゃない。
スポンサーサイト



6/11 ちょっと休憩してしまい
ゴールデンウィークから、ずっと休んでしまいました。

まあ、一生の中で一番忙しかったというくらい、
仕事をしてしまいました。
ありがたいことですが、本当に時間が惜しく感じて、
完全仕事人間と化しました。

それでも、毎日のルーティンとして、日経平均の動きは、
追いかけています。
4月以降、日経平均は押し目は付けつつ、
一貫して上昇し続けています。
5月以降は、大した押し目もなく、ちょっとの持合いを挟んで、
上がり続けました。

かつてのバブルの頃の領域に入ってきたようなイメージです。
世間的には、物価も相当に上がっているようです、

実は、このところ、日経平均の上昇を伝える
ナショナルレベルの報道が多くありました。

経験的に言うと、この手の報道が一般に出てきたとき、
既に買い相場は終わっていることが多いです。

一般報道を聞いて、相場に瞬間的に入ってくる投資家は、
結局のところ儲からないのです。
今儲かっているのは、4月までに仕込んできた人たちです。
そういう人たちが、売ってくるのが素人投資家参入の時なんです。

多くの参入投資家は、これで一網打尽にされてしまいます。

でも一方で、それらすべてをひっくるめた、
大相場になるのかもしれません。
素人投資家は、それを望んでくるわけですから。

いずれにしても、今買うのは、ちょっとリスク。
むしろ狙いは空売りだと思っています。

ま、素人としては、様子見、様子見。

賛同いただけたならばクリックを!!⇒ 
クリックいただくのが、私の本音のやる気につながります。
4/29 微妙な指標たち
日経平均は、今週、いったん下げながら反転し、
昨日は直近高値更新を果たして、非常に強いところを見せました。
上昇波動も更新され、上昇としては3回目の波に入りました。

完全な上昇相場ですし、昨日買っていったとしたら、
それは、正解・・・と言うべきなのでしょう。

ニューヨークダウも、昨夜一気の高値更新を果たしています。
けっこう、イケイケになってきたかな、というイメージ?
しかし、上昇に関しては懸念点も多々あります。

一つ目は、木曜日の下げで、日足MACDがデッドクロスしたこと。
非常に微妙なのですが、指標としては、「買いはそこで終わり」の
ラインです。
なので、本来的には、金曜日は、いったん買い保持は手仕舞い、
が本当の正解でした。
もっというと、いったん手仕舞いの後、高値更新で買っていくという、
かなりの高等戦術だとは思いますが、それが正解。

余程の投資家でないと、そこまでは難しいのではないかと思います。
なので、やっぱり、デッドクロスでの手仕舞いでいいのだろうと。

それから、上昇の波動が3回目だということ。
これも、大きな懸念の一つ。
上げでも下げでも、まあだいたい3回目の波になったら注意すべきです。
そこが、天井や大底になる可能性も結構高いと思います。

もっとも、天井圏なら、急騰もあります。
急騰から急落というのが、天井圏の特徴。
月曜日にそれが起きるかもしれません。

CMEなどを見ていると、どうも月曜は高く始まりそうです。
その先は、わかりませんが・・・。
例によって。

今回も、ただの傍観者の感想ですいません!

賛同いただけたならばクリックを!!⇒ 
クリックいただくのが、私の本音のやる気につながります。
4/23 上昇波動の成立です
日経平均が、金曜日に直近の高値を抜けてきました。
10時ころに一瞬高値を更新したかと思ったら、
案の定、底が天井で、そのまま下落に転じてしまいました。
それでも、高値更新は高値更新です。

こういう時に、一番悲しいのは、
高値更新の瞬間に、思い切り買って行った人たちです。
完全にダマされてしまった形です。

買いは、高いところで買っていきさらに高く売る・・・
といのうが鉄則だとは思いますが、
急騰のときには、天井圏の形を意識しておきたいもの。
チャートを重視するといっても、どうしてもダマシはあるものです。

瞬間的に買ってしまったとしても、
しっかりと損切りラインを考えていくならば、
すぐに損切りにかかったとしてもあきらめはつきます。

デイトレだと、その一つ一つの動作の単純なスピードが求められます。
一瞬で買って、一瞬で売る・・・というのがデイトレのだいご味でもあります。
そして、売るべき時に売ってしまわないと、
結局のところ塩漬けになって、資金拘束に繋がっていきます。

デイトレーダーは、基本的に塩漬け株など持ってはいけません。
必ずその日に仕切る、が原則です。
そうでないと、余計なリスクを背負わなくて済むという、
デイトレのメリットがなくなってしまうからです。
マイナスを抱えて持ち越せば、デイトレのメリットが
スイングのデメリットになってしまうわけです。

そういうことを、たとえ一つでもやってはいけない、ということを
肝に銘じるべきなのです。

禁煙は、1本でも吸ってしまったら、それで終わりです。

金曜日の日経平均の動きで、そんなことを思い起こしました。

高値更新がダマシであったのかどうか。
それは、この後の相場展開で明らかになります。
波動の上昇が成立したおかげで、
はっきりとした上昇相場にはなっています。

買いのチャンスが来ているときですが、
今はいったんの天井圏かもしれないということで、
見ていきたいと思います。

賛同いただけたならばクリックを!!⇒ 
クリックいただくのが、私の本音のやる気につながります。
4/16 一目の壁に沿って上昇
先週は、一目均衡表の雲の上辺に沿って上昇しました。
一目おそるべし、ですね。
やっぱり、使える指標です。

75日移動平均線や25日線が、
使える指標であることは言うまでもありません。
相場の現状は、これらの移動平均線が、
本当によく表してくれているのです。

でも、そんなラインを見ていて、
「なぜ、この場所で反転するのか?」
と疑問に思った時、
一目均衡表を見ると解決することも多くあるのです。

先々週から先週の動きがまさにそれでした。

一目均衡表も、数多くのプロが見ている指標です。
だから、そういうことになるのです。

いずれにしても、 日経平均は反転して上昇し、
直近高値を抜けていきました。
いったんは上昇の波動です。
75日線も上向いてきました。

でも、3月の高値安値に対する抜け・割れがなければ、
大きく見れば持合いだと思います。
積極仕掛けのタイミングではありません。

「安く買って高く売る」というのが、
相場の王道のように言われますが、
それはプロの考え方です。
素人にとっては、「高く買ってさらに高く売る」が正しいのです。

3月の末広がりの持合いの外に株価が出ていく時が
面白いところです。

見ておきましょう。

賛同いただけたならばクリックを!!⇒ 
クリックいただくのが、私の本音のやる気につながります。