そういう相場です。
ニューヨークが再びの大陰線。
昨日、空売り銘柄を増やした私にとっては、
結果オーライの大ラッキー・・・だと思っていました。
ラッキーならば、寄付きで大処分・・・
が正解だったのかもしれません。
しかし、そこがまたトレーダーの性ですかね。
「どうせスイングのつもりで仕掛けたもの。
ロスカットになるまでは保持しよう。」
と、今度は我慢を決め込みました。
その結果、1銘柄が見事「損切り」となりました。
横浜ゴム(5101)。
もう、絶好の「売り」の形に見えました。
25日線付近で、思わず「売り」ました。
「損切り」は、直近の高値572円を抜けたら、に設定。
昨日も、ぎりぎり、
なんとか「損切り」に達せず持っていたものです。
今日も、前場までは、なんとか耐えているというところで、
うまく下げてくれれば、と思って見ていたのですが、
後場の日経の急上昇で、「損切り」となりました。
ゴム業界の銘柄は、ブリジストンはじめ、私はあまりやりません。
ダマシが多いように思うのと、何だかいつも私の手法とは、
逆に動くように感じているからです。
しかし、今回の横浜ゴムはホントにいい形に見えました。
それでも、やっぱり「損切り」でした。
日経平均は、今日も良く動きました。
しかし、トレンドが出るというより、乱気流の感じです。
こういう感じだと、デイトレもままなりません。
利益があるときにすぐ利確していかないと、
何をやっても「損切り」になります。
昨日とは逆に、今日は日経が安く始まり、
勢いよく上昇に向かったけれども、
やはり、9,000円がネックになったのか、
最後は引きずり戻されました。
昨日の高値はさすがに抜けず、今日のローソク足は「下降」です。
毎日毎日、動きがよくわかりません。
上なのか、下なのか、どっちに向かおうとしているのか、
ホントに判断しにくいですね。
持合ですね。
少し時間がかかるのかもしれませんね。
なので、少し動いたからと言って、
「来たぞ!!」とばかりに仕掛けてしまうと、
馬鹿を見る可能性が高くなっています。
要注意、要注意です。
クリック頂けると元気が出ます!!⇒
