基本的な戦略を練るのももちろんですが、
銘柄整理を行っておくのがこの週末でもあります。
銘柄の戦略と、全体相場=日経平均の方向性が一致するときが、
仕掛けの時です。
いくつかの銘柄を見てみたいと思います。
基本は、「日足」のチャートに、
75日と25日の移動平均線、ボリンジャーバンドを表示させ、
ローソク足とチャートの方向を見ていきます。
DENA(2432)。
下降の形になりました。
1月末から2月にかけて、いったん75日線まで下降し、
そこから大きく反転しました。
この銘柄らしい動きです。ですが、前の高値(1月の高値)は
抜けられず、再度の大下げ。
今度は75日線を大きく割り込みました。
狙い目は、ここから75日線まで反転上昇してきたときです。
そこで「売り」。
この銘柄のクセですが、
そこで一度上に持って行かれるかもしれません。
それがいやなら、75日線抜けからの上昇を待つのもあり。
そのときは、25日線付近までの上昇を待ちましょう。
そこからの下げ、そして75日線を再度割るときに「売り」。
いずれにしても、「買い」では見ないほうがいいです。
SUMCO(3436)。
これも、そろそろ「売り」。
25日線を割っているのですが、ここで持ち合い、
856円あたりのパーティションを割っていくところが狙い目。
2月の高値は、1月の高値を超えていません。
今の波動は持ち合いですが、856円のパーティションを、
割ってくると、波動の局面での「下降」となります。
もちろん、信用売残の多さには要注意。
どちらかというと、性質上は上昇しやすいので、
「売り」は短期で。
関西電力(9503)。
これは今75日線付近。
上昇するとしても、おそらく25日線まで。
今は、波動の局面で「下降」の形になっているので、
次に75日線を割ってくるときが、一つのチャンスです。
思い切って25日線までの上昇から、
(逆ばり的にはなりますが)売っていくのもありでしょう。
でも、そのときは、くれぐれも日経平均の動きに反しないような
仕掛けを心がけましょう。
そこが、結構大事です。
グリー(3632)。
これは、今触ってはいけません。
どうしても、こういう爆下げを見てしまうと、
「買い」で勝負してみたくなったりするのです。
でも、よく考えてください。。。
今のこの動き、「買い」にも「売り」にも、
根拠などありません。
触らぬ神にたたりなし・・・です。
ざっと、人気銘柄を見るだけでも、
結構チャンスに見えるポイントはあるものです。
ただ、実際に仕掛けられるかどうかは、
やはり日経平均の動きです。
各銘柄との連動性は考慮してもいいですが、
不思議なもので、自分が仕掛けた時だけ、
妙に連動したりもしますので、
基本的には、やはり全体優先で行きましょう。
クリック頂けると元気が出ます!!⇒
