しかしながら、今日の高値は昨日の高値を抜けましたし、
安値は昨日の安値より上なので、
「日足」のローソク足の局面としては上昇です。
ただ、先週の高値までは到達せずに下げてしまったので、
波動の局面としては、まだ下降の最中にあります。
この状況、「売り」も「買い」もありですね。
個別銘柄によって、そこのところは分かれます。
日経平均が上に行ったときに、それ以上に上昇しそうなやつと、
日経平均が下に行ったときに、それ以上に下降しそうなやつと。
スタンスはどっちでもいいと思うのですが、
私はやはり「売り」の目線は崩したくありません。
次第にその気も高まってきました。
乱高下の中なので、仕掛けには要注意。
とはいえ、はまったときのインパクトが、
「売り」の方が大きそうだからです。
この数日の上昇がダマシだった場合、
日経平均が75日移動平均線割れに再度なってくると、
「買い」方には後がないように思います。
ボリンジャーバンドの-2σも、下に伸びていますし。
一目の雲だって、割れる想定は十分できます。
その場合は、また「買い」方の投げになります。
この投げの規模も大きくなるんじゃないでしょうか?
もう少し時間はかかるのかもしれませんが、
そういう目で見ていたいと思っています。
ちょっと具体例を出すなら・・・
派手な銘柄でいくと、
サンリオ(8136)は、「売り」で様子見です。
(もちろん「買い「だってあるんですけど。)
アルバック(6728)も「売り」。
今日でもよかったかも知れませんが、
75日線の直下にいるので、明日でもいいです。
カプコン(9697)。
明日チャンスになれば「売り」です。
中部電力(9502)や関西電力(9503)も、
「売り」目線です。
中部電力は、少し遅いかもですが・・・。
少し落ち着いた銘柄なら、
富士通(6702)なんかは、今日「売り」でした。
商船三井(9104)も、「売り」で行けそうです。
かなり目につく限りアトランダムに書いてしまいました。
最近、日経平均の話ばかり書いているので、
少しは銘柄をと思って書きました。
でも、基本はやっぱり日経平均の分析です。
最近ずっと、日経平均のことばかりなのは、
それだけ、今の急上昇や乱高下を、
できるだけ大きな視点で見ようとしてるから、
必然的にそうなっているのだと思います。
自分としては、悪いことでもなんでもなく、
むしろ当然かつ良い方向に目が向いてると思います。
クリック頂けると元気が出ます!!⇒
