やはり、日経平均10,200円の壁は、
なかなかすんなり越えられませんね。
火曜日にいったんは越えていったのですが、
すぐまた下げてしまいました。
今は、東日本大震災後につけた下への大きなギャップを、
埋めようとしているところです。
10,200円を本格的に超えていくと、
このギャップがきちんと埋まり、
新しい価格帯に入っていくのです。
しかし、個別に目を向けると、
銀行が振るいません。
このところの日経の持合いの中で、
銀行株は、大どころを中心に、
「日足」の25日線周辺での攻防が続いています。
みずほ(8411)は、今日25日線まで下げました。
ちょうど、そこで止まっています。
三菱UFJ(8306)、三井住友(8316)は、
25日線を割ってきました。
りそな(8308)は、昨日割り込み、
今日は大きく続落。
三井住友トラスト(8309)などは、
ダブルトップを形成しており、
今日、ネックラインを割りそうになりました。
野村(8604)や大和(8601)などの証券も、
ここにきて、25日線を割っています。
今は、「買い」で分が悪そうな、こうした金融株が、
25日線を再び抜けて、トレンド転換してきた時が、
全体的な「買い」の狙い目のような気がします。
ただ、上にあげた銘柄は、
どの銘柄も波動的(エリオット波動理論)には、
かなりの高値にきています。
日経平均にしても同じです。
これらをトレンド転換で、
思いっきり「買い」で行けるかというと、
それも違うと思います。
もちろん、相場は理論通りに行かないことも、
かなり多いですから、
ここから高値更新が続く可能性は十分にあります。
しかし、やはり基本は念頭に置いた上で、
「じゃあ、何を思い切り買うのか?
あるいは、買わないのか?」
考えていきたいところです。
私なら、「買い」は、
75日線付近の銘柄を探していきます。
昨日、今日でも、
75日線あたりでうろついて、
機が熟せば上昇しそうなのがあります。
狙いは、その辺ですね。
※ ちょっと、ここのところ、
デイとスイングが混じったような話で、
申し訳ありません。
↓ ↓ できればクリックお願いします。励みになります!!

人気ブログランキングへ